離婚の弁護士費用

離婚の弁護士費用については、こちらをクリックしてください(別サイトが開きます)。

相談料

30分につき5,000円(税込5,500円)

・責任を持ってお客さま一人ひとりとじっくりと向き合い、質の高いサービスを提供するために、初回相談から相談料を頂いております。

・相談のみで、後は、ご自身で対応していくということも、もちろん可能です。その場合、ご自身で解決するためのアドバイスを丁寧にします。

・弁護士に依頼するかどうかをその場で決める必要は全くありません。

相談後、弁護士に依頼する場合の費用

・別途、実費(郵便代や収入印紙代や交通費など)がかかります。

離婚フルサポートプランⅠ(協議プラン)

着手金

30万円(税込33万円)

※もし離婚調停に進むとき、調停の着手金15万円(税込16万5000円)

※第6回調停期日以降、1回につき出廷料(追加着手金)2万円(税込2万2000円)

※さらに離婚訴訟に進むとき、訴訟の着手金20万円(税込22万円)

報酬金

30万円+α(税込33万円+α)

※「+α」の部分は、養育費や財産分与や慰謝料の金額などにより変わりますので、お見積りの際に詳しく示します。

離婚フルサポートプランⅡ(すぐに調停プラン)

着手金

40万円(税込44万円)

※第6回調停期日以降、1回につき出廷料(追加着手金)2万円(税込2万2000円)

※さらに離婚訴訟に進むとき、訴訟の着手金20万円(税込22万円)

報酬金

30万円+α(税込33万円+α)

※「+α」の部分は、養育費や財産分与や慰謝料の金額などにより変わりますので、お見積りの際に詳しく示します。

※「離婚フルサポートプランⅠ」と「離婚フルサポートプランⅡ」の違い

これらは、どちらかがより手厚いサポートというわけではなく、どちらも完全なフルサポートです。戦略の違いにすぎません。

どちらの戦略をとるのが良いかは、個々の案件によって異なります。ご相談のときに、ご説明いたします。

離婚訴訟の段階になってから弁護士に依頼するプラン

着手金

50万円(税込55万円)

報酬金

30万円+α(税込33万円+α)

※「+α」の部分は、養育費や財産分与や慰謝料の金額などにより変わりますので、お見積りの際に詳しく示します。

※このプランは、協議・調停で失敗してしまったとき、取り返しがつかないことも多いですので、一般的にはあまりお勧めしていません。

DV被害者の保護命令申立て

■保護命令申立てのみ

着手金

20万円(税込22万円)

報酬金

20万円(税込22万円)

 

■離婚と共に、保護命令申立てを依頼する場合

着手金

10万円(税込11万円)

報酬金

10万円(税込11万円)

 

離婚については、当事務所は、特に重点的に取り組んでいます。詳しくは、次のバナーをクリックしてください(別サイトが開きます)。

 

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

メールでのご相談予約も受付中です。

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

タップして電話する

メールでのご予約も受け付け中です。