労働問題

 

 

労働問題でお悩みの方へ

働く人にとって、職場は、単に生計の手段(賃金)を得るための場であるだけでなく、人生においてかなりの長い時間を過ごし、いろんな人と関わり、喜びや怒りや悲しみや楽しみを経験する場でもあります。人によっては、自己実現を図る主要な場かも知れません。

 

そのような大切な職場で起こる労働問題は、働く人の人生に大きな影響を及ぼすことが少なくありません。

 

他方、私たちの社会は、企業や病院や大学やその他の組織によって成り立っており、その企業などの組織で働く人(労働者)に支えられて社会が成り立っています。そのような労働者が大切にされずに、たとえば不当に解雇されたり、各種ハラスメントを受けたりするようなことは許されてはいけません。

 

当事務所は、不当な目に遭っている労働者をサポートしたいという想いが強いため、労働事件には特に力を入れております。

 

なお、労災(労働災害)については、こちらのページをご覧ください。

労災(労働災害)のページへ

 

 

解雇

会社から解雇されたら

労働契約法第16条は、「使用者は、客観的合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、労働者を解雇することができない。」と定めています。客観的合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合には、解雇しても無効となるのです。

解雇された場合、何ができるか

解雇が法律上無効だとしても、何も行動を起こさなければ、残念ながら解雇されたままです。

行動の起こし方としては、労働組合によって団体交渉をしたり、裁判所に民事訴訟や仮処分や労働審判を申し立てたり、という手段があります。

どの手段をとるのが一番効果的かは、ケースによって異なりますし、早く行動を起こしたほうが良いことが多いですので、解雇されたら、できるだけ早くご相談にいらっしゃることをお勧めします。

残業代請求

残業代の不払いは、違法です。

労働者が労働の対価である残業代を得ることは、当然の権利です。

 

「管理職」と呼ばれている人でも、残業代を請求できる人は、実はたくさんいます。

 

残業代が固定の手当で支払われている人も、それ以外の残業代請求ができる場合もあります。

 

「みなし労働制」や「裁量労働制」や「フレックスタイム制」のために残業代の対象外とされている人も、場合によっては残業代を請求できることもあります。

各種ハラスメント

生計の手段(賃金)を得るための場であるとともに、自分が成長する場でもあり、自己実現を図る主要な場にもなりうる職場において、セクシュアルハラスメントやSOGIハラスメント(性的指向や性自認に関するハラスメント)やパワーハラスメントを受けると、心身ともに苦痛を受け、生活基盤に重大な影響を受け、人生設計そのものが狂ってしまいかねません。

 

このような重大なハラスメントについて、現在の日本の法律は、残念ながら、十分な被害救済手段を持ち合わせているとは言えません。日本の社会も、ハラスメントの重大さについて、まだまだ関心が高くないように見えます。

 

このような社会の中で、ハラスメント被害に遭われた方がこれからの人生を取り戻すために何ができるかを、一緒に考えていきたいと思います。

 

労災(労働災害)

労災(労働災害)については、別のページで独立して取り上げています。こちらをご覧ください。

労災(労働災害)のページへ

 

労働問題の弁護士費用のページへ

 

 

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

メールでのご相談予約も受付中です。

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

タップして電話する

メールでのご予約も受け付け中です。