子ども・学校問題

 

 

子ども・学校問題の特色として、子どもが安全な学校生活を送れるようにしてほしいという親御さんからの相談が多いです。金銭的なことを求めて弁護士に相談にいらっしゃる方はほとんどいません。

 

裁判となると、どうしても損害賠償責任が認められるかというような金銭の問題が中心になってしまいますが、弁護士として、子どもが安全・快適に学校へ通えるように法的にサポートしたい、という想いとのギャップが生じやすいとも言えます。実際、金銭以外の面で、子どものこれからの人生のために、弁護士として何がサポートできるかということは、難しい問題です。

 

いじめ被害、体罰等の被害、学校事故、保育事故、地域での事故(子ども会活動での事故など)、子どもの加害事故・迷惑行為など、さまざまな問題にできる限りお力になりたいと思っています。

 

いじめ被害

いじめの相談というのは、お子さまをいじめの被害から守ることが最終目的であることがほとんどです。

 

法的手段として、いじめ防止対策推進法に基づき、いじめの原因や加害者について調査するよう学校へ要請し、改善措置を講じるよう働きかけることや、加害者である児童生徒に対して損害賠償請求などの法的措置をとることなどがあります。

 

いずれにしても、いじめ被害から守るという目的のために、どういう手段を用いるのがよいかということは一概には言えず、ケースバイケースで考えていくことになります。

体罰等の被害

体罰やスクールセクハラなどの問題行動をする教師に対しては、民事責任や刑事責任を追及できる可能性があります。また、学校に対し懲戒処分を要請することもできます。

退学処分

退学処分を受けても、取り消すことができる場合もあります。

また、退学処分ではなく、自主退学勧告がされることもありますが、これに応じるかどうかは慎重に判断すべきです。

学校事故

学校で事故が発生した場合、学校に対し、治療費や慰謝料や逸失利益(労働能力を失ったことにより将来得られるはずだった利益が得られなくなった分のことです)などを請求できる可能性があります。

保育事故

保育園での事故や、ベビーシッターに子どもを預けているときの事故などについても、取り扱っています。

地域での事故

公園の遊具で子どもが怪我をした場合や、子ども会活動で子どもが事故に遭った場合などについても、取り扱っています。

子どもの加害事故・迷惑行為

子どもが加害事故を起こしてしまったり、迷惑行為をしてしまったりした場合、さまざまな責任を追及され、親としては、どうすればよいか分からなくなることもあります。

このようなご相談についても、取り扱っています。

少年事件

少年事件については、別のページで独立して取り上げています。子どもが逮捕されてしまったような場合には、少年事件のページをご覧ください。

少年事件のページへ

 

子ども・学校問題の弁護士費用のページへ

 

 

 

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

メールでのご相談予約も受付中です。

072-260-4806 受付時間:平日9:00~17:30

タップして電話する

メールでのご予約も受け付け中です。